更新日:2025.06.11
院長 | 堀江 秀茂 |
所在地 | 〒771-1603 徳島県阿波市市場町市場字岸ノ下190番地1 |
TEL・FAX | TEL(0883)36-5151(代表) FAX(0883)36-5952 |
訪問看護ステーションあわ(0883)36-2662 | |
開設年月日 | 昭和23年8月15日 |
診療科 | 内科、小児科、外科、整形外科、泌尿器科、放射線科 |
施設 | 訪問看護ステーションあわ、腎センター、ふれあい茶屋とき |
病床数 | 一般133床(うち開放型病床4床、地域包括ケア病床40床) |
院内案内図 | この文字をクリックして下さい |
各種指定 | 救急告示病院 |
臨床研修指定病院 | |
開放型病院 | |
社会保険指定 | 保険医療機関 |
労災指定 | |
生活保護法指定 | |
地域包括ケア病棟入院料1 | |
診療録管理体制加算3 | |
医師事務作業補助体制加算1 | |
施設基準届出状況 | 医療安全対策加算2 |
(基本診療料) | 感染対策向上加算3 |
データ提出加算 | |
入退院支援加算 | |
認知症ケア加算 | |
協力対象施設入所者入院加算 | |
糖尿病合併症管理料 | |
がん性疼痛緩和指導管理料 | |
糖尿病透析予防指導管理料 | |
二次性骨折予防継続管理料2 | |
二次性骨折予防継続管理料3 | |
院内トリアージ実施料 | |
開放型病院共同指導料 | |
がん治療連携指導料 | |
薬剤管理指導料 | |
医療機器安全管理料1 | |
往診料の注10に関する介護保険施設等連携往診加算 | |
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の遠隔モニタリング加算 | |
検体検査管理加算(Ⅱ) | |
施設基準届出状況 | CT撮影及びMRI撮影 |
(特掲診療料) | 心臓MRI撮影加算 |
外来化学療法加算2 | |
外来腫瘍化学療法診療科2 | |
無菌製剤処理料 | |
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) | |
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) | |
導入期加算1 | |
透析液水質確保加算 | |
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 | |
胃瘻造設術 | |
輸血管理料Ⅱ | |
輸血適正使用加算 | |
胃瘻造設時嚥下機能評価加算 | |
医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術 | |
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) | |
入院ベースアップ評価料 | |
入院時食事療養 | 入院時食事療養(Ⅰ) |
特定療養費 | 特別の療養環境の提供 |
入院期間が180日を超える入院 |
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成21年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
「管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供しています」
※令和7年4月1日より食事標準負担額が下記の通り引き上げられました。
一般(70歳未満) | 70歳以上の高齢者 | 標準負担額(1食当たり) |
●一般 | ●一般 | 490円 → 510円 |
(例外)難病、小児慢性特定疾病の患者の方など 280円 → 300円 |
||
●低所得者 (住民税非課税世帯の方) |
●低所得者Ⅱ |
●過去1年間の入院期間が90日以内 230円 → 240円 |
●過去1年間の入院期間が90日超 180円 → 190円 |
||
該当なし | ●低所得Ⅰ | 110円 ※現行のまま |
病棟 | 部屋番号 | 人数 | 1日料金(税込) | 設備 |
3階西 | 312 | 1 | 4,400円 | 冷蔵庫 トイレ 洗面台 テレビ 長椅子 |
313 | 1 | 4,400円 | 冷蔵庫 トイレ 洗面台 テレビ 長椅子 | |
320 | 1 | 3,300円 | 冷蔵庫 洗面台 テレビ 長椅子 | |
321 | 1 | 3,300円 | 冷蔵庫 洗面台 テレビ 長椅子 | |
325 | 1 | 4,400円 | 冷蔵庫 トイレ 洗面台 テレビ 長椅子 | |
326 | 1 | 4,400円 | 冷蔵庫 トイレ 洗面台 テレビ 長椅子 | |
332 | 1 | 4,400円 | 冷蔵庫 トイレ 洗面台 テレビ 長椅子 | |
333 | 1 | 4,400円 | 冷蔵庫 トイレ 洗面台 テレビ 長椅子 | |
350 | 2 | 1,650円 | 洗面台 テレビ | |
351 | 2 | 1,650円 | 洗面台 テレビ |
※室料については、保険適用されません。
当病棟では、月平均1日当り14人以上の看護師が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
当院では、入院時食事療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
阿波病院は、下記、介護施設等の協力医療機関となり、入所者の急変時に医師や看護職員が相談対応する体制、診療の求めを受けて診療を行う体制、急変時などに入院を要すると認められた入所者の入院を、原則として受け入れる体制を確保しています。
ワクチン名 | 実施料金 |
B型ワクチン(ビームゲン0.5ml) | 5,900円 |
B型ワクチン(ビームゲン0.25ml) | 5,600円 |
ヒブワクチン(アクトヒブ) | 7,600円 |
水痘ワクチン | 7,400円 |
日脳ワクチン(ジェービックV) | 6,100円 |
日脳ワクチン(エンセバック) | 6,100円 |
ムンプスワクチン | 5,700円 |
風疹ワクチン | 5,700円 |
麻疹ワクチン | 5,700円 |
ミールビック (麻疹・風疹混合) | 8,600円 |
二種混合ワクチン(0.1ml)(ジフテリア・破傷風混合) | 4,400円 |
四種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風・百日咳・不活化ポリオ混合) | 9,700円 |
五種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風・百日咳・不活化ポリオ・ヒブ混合)ゴービック・クイントバック | 19,500円 |
BCG | 6,200円 |
破傷風(トキソイド) | 3,800円 |
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP) | 7,600円 |
肺炎球菌ワクチン(プレベナー)(小児) | 11,200円 |
肺炎球菌ワクチン(バクニュバンス)(小児) | 11,200円 |
ロタウイルスワクチン(ロタリックス内用液)(小児) | 13,300円 |
ロタウイルスワクチン(ロタテック) | 9,200円 |
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)(1回) | 22,000円 |
インフルエンザ(1回) | 4,000円 |
新型コロナワクチン(1回) | 15,000円 |
・身体障害者用診断書 | 5,500円 |
・年金・生命保険・裁判所用診断書 | 5,500円 |
・警察用診断書 | 3,300円 |
・交通事故用診断書(自賠責) | 5,500円 |
・交通事故用明細書 | 3,300円 |
・自賠責後遺症診断書 | 5,500円 |
・死亡診断書 | 5,500円 |
・死体検案書 | 5,500円 |
・診断書 | 2,200円 |
・捜査用診断書 | 4,400円 |
・医師名で発行する証明書 | 2,200円 |
・病院名で発行する証明書 | 1,100円 |
・同一診断書2枚目より(原本証明分) | 100% |
・カルテ開示基本料 | 2,200円 |
※別途、下記のコピー料がかかります。 | |
・カルテ開示時等のコピー料 | |
カルテ1枚につき | 30円 |
フイルム1枚につき | 1,100円 |
X線コピー料(CD1枚につき) | 550円 |
・オムツ パンパース型 1枚 | 100円 |
フラット型 1枚 | 40円 |
尿とりパッド型 1枚 | 30円 |
・T字カミソリ 1個 | 30円 |
・死後処置料(院内で死亡した場合) | 5,500円 |
・セカンドオピニオン料 1回につき | 10,000円 |
・長期入院保険外併用療養費特別料金 | |
「入院期間が180日を超える入院に係る特別の料金」 | |
特別入院基本料の場合 1日につき | 920円 |
当院は専任医師、看護師により患者さんの来院後、速やかに患者さんの状態を把握し、緊急度区分に応じて診療の優先順位付けをさせていただいております。
場合によっては、診療の順番が前後することがありますが、ご理解をお願いいたします。
ア)頭蓋腫瘤摘出術:0件 イ)黄斑下手術等:0件 ウ)鼓室形成手術等:0件 エ)肺悪性腫瘍手術等:0件 オ)経皮的カテーテル焼灼術:0件
ア)靱帯断裂形成手術等:0件 イ)水頭症手術等:0件 ウ)鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等:0件 エ)尿道形成手術等:0件 オ)角膜移植術:0件 カ)肝切除術等:0件 キ)子宮附属器悪性腫瘍手術等:0件
ア)上顎骨形成手術等:0件 イ)上顎骨悪性腫瘍手術等:0件 ウ)バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術等:0件 エ)母指化手術等:0件 オ)内反足手術等:0件 カ)食道切除再建術等:0件 キ)同種死腎移植術等:0件
ア)人工関節置換術:0件 イ)乳児外科施設基準対象手術:0件 ウ)ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術:0件 エ)冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む)及び本外循環を要する手術:0件 オ)経皮的冠動脈形成術術、経皮的冠動脈粥腫切除術及び経皮的冠動脈ステント留置術:0件