新着情報

2024/11/15
新着トピックス『世界糖尿病デーイベントを開催しました。』

2024/11/13
新着休診のお知らせが更新されました。

2024/11/13
新着看護部トピックスを更新しました。

2024/10/31
新着看護部トピックスを更新しました。

2024/10/22
入院患者さんの面会再開について

2024/10/18
看護部トピックスを更新しました。

2024/10/03
トピックス『糖尿病教室の開催』を公開しました。

2024/10/02
看護部トピックスを更新しました。

>>>更新履歴一覧
診療・面会時間のご案内

●診療時間
8:30~16:45


●外来受付時間
外来医師担当表を参照ください。


●休診日
土・日・祝日
年末年始(12/30~1/3)


●面会時間

院内感染防止の為、面会基準を設けております。
詳しくはこちら>>>

術後疼痛のコントロール

名誉院長
外科 藤原 晴夫
Haruo Fujiwara

 医学の原点は痛みを和らげることであり、その探究により医学が発達したと言っても過言ではありません。
 麻酔科学の進歩により、手術中の疼痛は完全に除去され、疼痛なしに手術が行われることは現在では常識となっています。しかし、術後疼痛に関しては、医療従事者側にも患者側にも「手術をしたのだから、ある程度の痛みがあるのは当然であり、鎮痛剤を多用するのは術後の回復が遅れ、体に悪い」などと誤った考え方が一般的に流布しており、的確な術後疼痛管理が行われているとは言いがたい状況です。
 しかし最近になって、術後疼痛管理を適切に行い、十分な鎮痛を得ることで、疼痛からの開放のみならず、術後の肺合併症の予防や早期離床などが可能となり、術後疼痛緩和の重要性が認識されてきました。
 術後疼痛は、手術侵襲で組織障害が起こることにより生ずる急性痛であり、手術部位、年齢、性別等により個人差がありますが、通常は術後8時間ぐらいで頂点となり、その後徐々に弱まり、3~4日経過したころにはほとんど消失します。
 術後疼痛をコントロ-ルするため、最近では「治療するよりも予防すべき」とされ、従来の「患者が痛みを訴えた時に鎮痛剤を投与する方法」に代わり、術前術中より鎮痛薬を持続的に投与する持続注入法が用いられるようになりました。そして、この方法により、以前に比べ、より適切に術後疼痛管理が行われるようになってきました。
 鎮痛薬持続注入法には、投与経路により静脈内、硬膜外、皮下注入法があります。当院では、鎮痛薬の投与量が少なくてすむ硬膜外注入法を行っています。術前に硬膜外チュ-ブを挿入しておき、術中より抵濃度のモルヒネをディスポの連続注入器を用いて持続的に注入します。この方法を導入してから、ほとんどの患者さんが術後疼痛から開放され、中にはまったく無痛の患者さんもみられます。
 手術に対する不安の大きな原因のひとつに、手術後の疼痛に対する恐怖心があります。しかし、今まで述べたように、術後疼痛はコントロ-ルできるようになりました。痛みさえなければ、手術なんて屁みたいなものです。もし手術が必要な病気になっても、安心して手術を受けて下さい。

術後疼痛よ、さらば!!